よくあるご質問

Q. ファクタリングについて

Q1.ファクタリングとは、どのようなサービスですか?

Q2.ファクタリングによるメリットを教えて下さい。

Q3.ファクタリングによるデメリットを教えて下さい。

Q4.最大で何ヶ月分までファクタリングが出来ますか?

Q5.資金使途は自由ですか?

Q. 審査について

Q6.審査には何が必要ですか?

Q7.審査にはどれくらいの時間がかかりますか?

Q8.現在、他でファクタリングを行っており、乗り換えを検討しているのですが、可能でしょうか?

Q. その他

Q9.問い合わせ先を教えて下さい。

Q10.診療報酬や介護報酬、調剤報酬以外の売掛債権はファクタリングの対象になりますか?

A. ファクタリングについて

Q1.ファクタリングとは、どのようなサービスですか?

A1.医療機関、介護事業者、調剤薬局が所有する診療報酬等債権等※を当社へ売却する事により、資金を早期に調達出来るサービスの事をいいます。

※診療報酬債権等とは「診療報酬債権」「介護報酬債権」「調剤報酬債権」の総称です。

Q2.ファクタリングによるメリットを教えて下さい。

A2.ファクタリングを行う事によって、資金の効率化が図れ、運転資金、人材の確保、設備投資、借入金の返済、未払金の返済等に必要な手元資金を増やし、経営状態を改善する事が出来ます。

Q3.ファクタリングによるデメリットを教えて下さい。

A3.ファクタリング実行時(買取毎)に、売却手数料がかかります。手数料率は、審査のうえ決定いたします。

Q4.最大で何ヶ月分までファクタリングが出来ますか?

A4.当社では、支払担当機関へ請求済みの診療報酬等に加え、未請求分(診療済分)の診療報酬等も買取の対象としております。従いまして、最大2ヶ月分をファクタリングの対象としております。

Q5.資金使途は自由ですか?

A5.原則として自由です。

A. 審査について

Q6.審査には何が必要ですか?

A6.定款の写し、決算書・税務申告書の写し、診療報酬等請求書の写し、支払決定通知書の写しなどが必要となります。必要に応じて、これらの書類以外もご用意していただく場合がございます。詳しくは、03-5637-7337までお問合せ下さい。

Q7.審査にはどれくらいの時間がかかりますか?

A7.必要書類が到着後、1~2週間程かかります。

Q8.現在、他社でファクタリングを行っており、乗り換えを検討しているのですが、可能でしょうか?

A8.検討可能です。審査のうえ、当社からお客様へ条件を提示させていただきます。ただし、既存ファクタリング契約の解除および支払担当機関への債権譲渡解除を通知する事が条件となります。詳しくは、03-5637-7337までお問合せ下さい。

A. その他

Q9.問い合わせ先を教えて下さい。

A9.電話でのご質問等は、03-5637-7337 までお願い致します。Emailは info@rcm.tokyo にてお受けいたしております。

Q10.診療報酬や介護報酬、調剤報酬以外の売掛債権はファクタリングの対象になりますか?

A10.対象となる場合もあります。詳しくは、03-5637-7337 までお問合せ下さい。